2009年11月27日
[ サービス紹介 ]
よくある問い合わせ 第1回 特許(前編)
よくある問い合わせとその回答(FAQ)について、数回に分けて紹介いたします。今回は、第1回として、特許に関するものを紹介いたします。なお、回答の内容は2009年11月現在のものですので、将来変更される可能性があることをお含みおきくださいますよう、お願い申し上げます。
第1回 特許(前編)
■ 出願時に費用はいくらかかりますか?
■ 出願を依頼する際に事前に準備したほうが良いものはありますか?
■ 特許になりそうかどうかについて相談したいですが費用はいくらかかりますか?
■ 自社の製品を守りたいために特許出願をしたいですが、どこが特許になるかわからないので 特許になりそうな部分を抽出してもらえませんか?
■ 出願した後、権利化までの費用はいくらかかりますか?
■ 特許権の維持に必要な費用はいくらかかりますか?
■ 依頼してから出願までにかかる日数はどれくらいですか?
■ 早期に出願書類を作成して欲しいのですが可能ですか?その場合に追加費用はかかりますか?
■ 出願以外の一般的な相談費用はいくらかかりますか?
■ 相談のためにこちらまで出張してもらうことは可能ですか?










審査請求費用:約20万円
拒絶理由通知への対応費用:約15万円/回
1~3年分の特許料の納付費用:約2万円
成功謝金:10万円~


4~6年:毎年、7,100円+請求項の数に応じた追加費用(500円/請求項)
7~9年:毎年、21,400円+請求項の数に応じた追加費用(1,700円/請求項)
10~25年:毎年、61,600円+請求項の数に応じた追加費用(4,800円/請求項)
なお、上記とは別に当法人の納付手数料として1万円がかかります。




依頼日から出願日までの日数が1週間以内の場合:手数料の50%
依頼日から出願日までの日数が2週間以内:手数料の30%


原則、相談費用が発生しますが、例えば、選択肢の一つとして依頼が含まれる事項に関する相談については無償対応が可能です。無償対応の可能なご相談であるかどうかについては、電話又はホームページの問い合わせフォームよりお問い合わせください。なお、費用が発生する場合は、相談の詳細に入る前に当方から費用が発生する旨をお伝えいたします。


弁理士 衛藤寛啓
サービス紹介
2015年5月26日 | [ サービス紹介 ] | 【国際商標協会(INTA)年次会議(2015年:サンディエゴ(米国))への参加報告】 |
---|---|---|
2012年7月30日 | [ サービス紹介 ] | 国際商標協会(INTA)の年次会議(2012年:ワシントンDC)への参加報告 |
2011年6月6日 | [ サービス紹介 ] | 中国商標調査サービス |
2011年5月18日 | [ サービス紹介 ] | ヨーロッパで強力な特許群を構築する |
2011年5月2日 | [ サービス紹介 ] | 米国特許の活用 |
2011年3月9日 | [ サービス紹介 ] | 中国特許・中国商標調査サービス |
2011年3月8日 | [ サービス紹介 ] | 中国知財事情と名古屋国際特許業務法人の中国関連サービス |
2010年7月12日 | [ サービス紹介 ] | 米国特許を宝の持ち腐れにしないために |
2010年6月24日 | [ サービス紹介 ] | よくある問い合わせ 第4回 意匠・商標 |
2010年5月18日 | [ サービス紹介 ] | よくある問い合わせ 第3回 特許(後編) |
2010年2月19日 | [ サービス紹介 ] | よくある問い合わせ 第2回 特許(中編) |
2009年12月11日 | [ サービス紹介 ] | 法務サービス(相談・交渉の事例)の紹介 |
2009年11月27日 | [ サービス紹介 ] | よくある問い合わせ 第1回 特許(前編) |
2009年7月24日 | [ サービス紹介 ] | 退職者による技術流出対策 |
2009年7月21日 | [ サービス紹介 ] | 下請けからの脱皮方法 |
2009年6月8日 | [ サービス紹介 ] | 企業内での研修サービス |
2009年5月22日 | [ サービス紹介 ] | 特許無効審判に関する新サービスのご紹介 |
2009年4月20日 | [ サービス紹介 ] | ソフトウエア開発にまつわるトラブル対応 |
2009年3月2日 | [ サービス紹介 ] | 記載不備に関する拒絶理由について |
2009年2月21日 | [ サービス紹介 ] | 権利譲渡又は実施許諾の用意に関する公報掲載申込みについて |
2008年12月25日 | [ サービス紹介 ] | お店の名前は商標登録できます |